かえで保育士ブログ

保育士の仕事について語っていきます

壁面飾りの作り方・片付け

 

 みなさん、こんにちは!

 保育室に真っ白の壁ではさみしくなってしまいますね。子どもたちが制作したものを飾ることが多いとは思いますが、4月ではまだお部屋が落ち着いていない乳児はもちろん、幼児のお部屋でも子どもたちの作品にプラスして動物などワンポイントあるとかわいくなると思います。

 そこで今回は、私の壁面飾りの作り方を紹介します。

 もちろんお家に飾ってもかわいいと思いますのでよろしくお願いします。

 

 

 

1、作りたい型紙を探す。

 絵が得意な方は自分で型紙を作ってもいいと思いますが、私はあまり得意ではないので本などから型紙を探して作ることも多いです。

 自分で作ることもありますが、動物など少し難しいものはあまり作ったことがありません。探したほうが手間もなくてかわいいものが作れますね。

 おすすめは前回も手帳で紹介しましたが「プリプリ」です。

 

 

 

 月間の「プリプリ」では、毎月季節ごとの壁面飾りなどがのっていておすすめです。「パプリカ」は、年に4回春夏秋冬で出ていてこちらも季節ごとの壁面飾りがのっています。

 ほかにもイラストののっている本がありますので、好みのものを選ぶといいと思います。

 

2、型紙を拡大コピーする。

 本に載っている型紙は大抵飾るには小さいのでコンビニや自宅、園などで拡大コピーをします。倍率は本にのっているものもありますがのっていないものもあります。

 私は、たいてい150倍~200倍で作っていますがイラストや飾りたいスペースの大きさによって変わってしまうと思います。そこまで大きくない場所に飾るなら150倍で個人的にはいいと思いますが、作り始める前に壁にあててみると理想の大きさになるのではないかと思います。

 

3、画用紙を切る。

 画用紙の上に型紙を当て、シャーペンやボールペンなどで型紙を筆圧を強めになぞる。

 (ほぼ白く見えてしまいますが画用紙の色は薄い黄色です)

 

 

 写真では少し見にくくなってしまいましたが、肉眼では十分見えると思います。

 

 

 画用紙を二重にすると一度に二つ作ることが出来ます。

 私はやりませんが、星くらいの簡単な形なら三枚重ねても十分に切るとこが出来ると思います。

 

 

4、切った画用紙を貼り合わせる。

 画用紙は液体のりで張り合わせてもある程度の厚さがあるので問題ないですが、がらが欲しい時に折り紙を液体のりで貼ってしまうとのりが渇いたときにしわが目立ってしまう時があります。そのため、画用紙は液体のり、折り紙はスティックのりと使い分けるときれいに作ることができます。

 

 

5、おまけ

 画用紙を欲しい形に切ると、切れ端が余ってしまうことがあります。ある程度の大きさなら取っておきますが、小さすぎるものだとあまり取っておいても使わないし、置き場所に困りますよね。

 そんなときには、私はクラフトパンチでくりぬいて取っておくことにしています。ワンポイント欲しい時にすぐに使えて便利ですよ。

 

 

 

 

 

 何か意見があれば気軽にコメントをください。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます!

 次回もよろしくお願いします!