かえで保育士ブログ

保育士の仕事について語っていきます

0、1歳児 簡単てんとう虫の壁面飾り

 

 みなさん、こんにちは!

 後1月半ほどで新学期になりますね。そこで新学期に向けて子ども達と一緒に作れる春の制作を紹介します。

 



 

〇用意するもの

 ・画用紙(赤色、肌色)

 ・お好みのシール

 ・ペン

 ・のり

 ・はさみ

 ・コンパス

 

〇作り方

1、画用紙を切る

制作手順1

 赤色の画用紙は直径11cm、肌色の画用紙は直径7cmでコンパスを使って円を描く。コンパスで描いた円に合わせてはさみで切る。

 

2、シールを貼る

制作手順2

 

 丸く切った赤色の画用紙に好きなシールを貼る。

 (今回はパステルカラーのシールを使用しましたが、キラキラのシールを貼ってもかわいいと思います。)

 

3、顔を付ける

制作手順3

 赤色の画用紙に肌色の画用紙を半分くらい重ねるようにしてのりで貼る。

 肌色の画用紙の部分に好きに顔を描く。

 

 

 

 

 

 飾るときには、春らしい花やちょうちょなどを追加で作るとかわいくなると思います。

 

 

 

制作キット 0、1歳児 春 てんとう虫 - メルカリ (mercari.com)

 メルカリで画用紙がすでに切ってある、簡単に作成できるキットを販売しています。よろしければご購入ください

 

 何か意見があれば気軽にコメントをください。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます!

 次回もよろしくお願いします!

 

壁面飾り おすすめの文字の作り方

 

 みなさん、こんにちは!

 以前、壁面飾りの作り方について紹介しました。壁面飾りとして動物とこまごましたものを付けるだけでも十分にかわいいのですが、私はよく文字を入れるようにしています。

 例としては、「あけましておめでとうございます」や「たなばた」などの行事のことです。あとは英語で「HALLOWEEN」なども作りました。

 年中年長さんになると少しずつひらがなを読める子も出てきて、それ以外の子でも新しく飾ってあると文字に興味が出てくると思います。行事の時などには少し入れてみてもいいかと思います!

 

 

 

 1、Wordを使いたい文字を作る。

 手書きでももちろん作れますが、私は文字に自信がないのでWord作成しています。また、手書きで一文ずつ作ると大きさがばらばらになってしまうこともあると思いますがWordで作れば同じ文字の大きさで統一できますね。

 おすすめのフォントは「HGP創英角ポップ体」です。ほかのフォントでも大丈夫ですが、文字が太いフォントにすると壁面飾りにしたときに見えやすくかわいいものが出来ると思います。

 サイズは作りたい大きさによって変わる思いますがいつもは「200」で、少し大きく作りたいときには「250」にしています。貼りたい場所のスペースを見て変えてみてください。

 

 

 今回は見本なのでとりあえず「あ」の文字だけ私のよく使う2つのサイズを作っていきます。左が「200」、右が「250」で作りました。

 作り終わったら作成したものを印刷してください。

 

 2、文字を切り取る。

 

 印刷したものを型紙にして好きな色の画用紙で切り取ります。

 型紙を切って画用紙に合わせて下書きして切ってもいいのですが、型紙から切らずに写す方法もあります。

 作り方は過去の記事をご覧ください。

壁面飾りの作り方・片付け - かえで保育士ブログ (hatenablog.jp)

 

 3、背景を作る。

 

 ただの丸にしてもかわいいですが丸を二重にしたり、正方形を斜めにしたりするとよりかわいくなると思います。へダリは適当に作ったものですが、右はお正月をイメージして作りました。金色は全体に使うと文字が目立たず見にくくなってしまいますが、ワンポイントで付ける映えますね。

 二つとも「200」のサイズで作ってあるものです。左側の小さい丸は8.5cm、大きい丸が10cm。右側のひし形は小さい四角は一辺7cm、大きい四角が9cmで正方形を斜めにして作ってあります。

 左のように一つ目の枠から少しはみ出して作る感じも私は好きです。作るときにぜひ参考にしてきてください。

 

 

 

壁面飾り 文字 MERRYCHRISTMAS - メルカリ (mercari.com)

 

 私がメルカリで販売しているものです。旗をイメージして作ったガーランドですがクリスマスで使えるのでこれからの時期にピッタリです。

 リクエストいただければほかの文字でも作成できますのでぜひご利用ください。

 

 

 

 

 

 何か意見があれば気軽にコメントをください。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます!

 次回もよろしくお願いします!

 

 

0,1歳児向けタンポで制作遊び クリスマス

 

 みなさん、こんにちは! 

 前回は1,2歳児向けのタンポの作り方について紹介しましたが、今回はそのタンポを使った政策についてご紹介します!

 

 12月ともなれば0歳児でも少しずつ大人の言っていることがわかるようになり、月齢にもよりますが絵の具を使った遊びをしても少人数なら大丈夫かなと思います。

 そんなわけで前回1,2歳児向けと紹介しましたタンポを今回は0,1歳児向けと書いております。

 

 

 

クリスマスツリー

 

材料1

材料2

〇材料(一人分)

・画用紙(青、緑) 1枚ずつ

・星 1個

・木 1個

・シール 約1シート

・タンポ 1個

・ボールペン(シャーペン)

・のり

・はさみ

・絵の具(白)

 

〇作り方

1、緑色の画用紙に好きなようにシールを貼る。

手順1

 

2、シールが貼り終わったら、大中小の3つのサイズの三角に画用紙を切る。

 (乳児でははさみはまだ危ないため、大人が行うようにしてください)

 

3、切り終わったツリーの葉っぱの部分と木と星をのりでくっつける。

 (大人が行ってもいいですし、子どもと一緒にやってみてもいいです)

 

4、タンポを使い、白の絵の具でツリーの周りで雪を散らす。

 

5、絵の具を乾かして完成。

 

 

 

 背景の画用紙は黒色のほうが雪の白が映えますが、乳児用なので少しでも柔らかい印象になるように明るい青色を使っています♪

 ご家庭や保育園等でも簡単に作れると思うので、みなさんもぜひ作ってみてください!

 

 

制作キット クリスマス 1、0歳児 クリスマスツリー タンポ - メルカリ (mercari.com)

 

 今回も時間がない方や作るのが苦手な方のためにメルカリで簡単に作れるキットを販売しています。

 ぜひご利用ください。

 

 

 

 今回使用したタンポの作り方です

1,2歳児向け タンポの作り方 - かえで保育士ブログ (hatenablog.jp)

 

 

 

 

 

 何か意見があれば気軽にコメントをください。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます!

 次回もよろしくお願いします!

 

 

1,2歳児向け タンポの作り方

 

 みなさん、こんにちは!

 みんなが大好き、スタンプ遊び。スタンプ遊びとは言っても、野菜スタンプや段ボールの型押しなどいろいろな種類があります。

 その中でも今回は簡単にできるタンポの作り方を紹介します。

 

タンポ



材料

 

〇材料(1個分)

・ガーゼ

ティッシュ 2枚

・段ボール 

・輪ゴム 1個

・ガムテープ

 

〇作り方

1、2枚のティッシュを1つに丸める。

2、丸めたティッシュを二つ折りにしたガーゼで包む。

 

 

3、段ボールをなるべく小さく丸めてガムテープで止める。

 (乳児では細すぎても太すぎても持ちにくくなってしまうため、程よい府tp差を作ることが必要です)

 

 

4、ティッシュとガーゼを丸めた段ボールの上にのせて輪ゴムでとめる。

 


5、輪ゴムやガーゼが見えないよう持ち手をガムテープで一周巻く。

 (輪ゴムやガーゼが見えていると引っ張ってタンポが壊れてしまう可能性があります。またガーゼの端が気になって持ちにくくなってしまいます)

 



 

 

 材料も身近にあるものですし、付くのに時間もかからないのでお勧めです。ただ持ち手がガムテープで作ってある分見た目はきれいには見れませんが、消耗品なのでいいかなと思っています。

 用意する個数なのですが、保育園など施設で大人数で行う場合には予備も含めて必要な数の+5個は用意するといいかと思います。ある程度使える作りにはなっていると思いますが、追われる可能性もあります。また、1、2歳児では両手で2個持ちでやろうとする子もいると思うので多めに用意しておいてください。

 

製作キット タンポ - メルカリ (mercari.com)

 同じものをメルカリで販売しています。

 忙しくて作る時間のない方はぜひご利用ください。

 

 

 

 何か意見があれば気軽にコメントをください。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます!

 次回もよろしくお願いします!

みんなで盛り上がる!簡単マイクの作り方

 

 みなさん、こんにちは!

 給食の前や主活動の前などにちょっとした時間が余ってしまうことってありますよね。もしくは、クラスに誕生日の子がいて盛り上がりたい時などに小道具として簡単に作れるマイクはいかがでしょうか?

 マイクが一つあれば、子どもに何かインタビューをするときなどの小道具に、たくさんあればみんなでカラオケの真似事もできます。一つだけではなく複数個あればけんかにならず使いまわして楽しむことが出来ますね。

 今回はそんな便利なマイクを身近にあるもので簡単な作り方を紹介します。

 

 

 

〇用意するもの

・トイレットペーパーの芯

・折り紙(好みの柄)

・新聞紙

・アルミホイル

・スティックのり

・透明幅広テープ

 

〇作り方

1、持ち手を作る。

 好きな折り紙をスティックのりでトイレットペーパーの芯に巻く。折り紙のはみ出した端は折り返す。

 

 (少し失敗して歪んでしまいました(笑))

 

 折り紙が巻けたら、その上に幅広テープを巻く。

 (丈夫にする為)

 

2、マイクの上の部分を作る。

 新聞紙の一枚の半分を丁寧に丸める。その上からアルミホイルの銀の部分が表になるように重ねる。

 

  

 

 アルミホイルの上に、さらに透明の幅広テープを巻く。

 (アルミホイルが破れて万が一子どもの口の中に入ってしまうと危ないため、見た目は悪くなってしまいますが幅広テープを巻いておいたほうがいいと思います。)

 

3、上の部分と持ち手を合わせる。

 上の部分と持ち手を合わせ、テープで2か所ほど止める。仮止めしたら、幅広テープで1周巻いて固定する。

 (一度仮止めすることで、1周巻くときに巻きやすくなります。)

 何回か使いましたが、全く壊れる様子はなく頑丈になっています。

 

〇おまけ

 今回は柄物の折り紙を使いましたが、単色の折り紙にマスキングテープを巻いてもかわいくなると思います。

 マイクの作り方は、今回は上の部分に新聞紙とアルミホイルを使いましたが、ガチャガチャのカプセルを使ったやり方もあります。いろいろ試して作ってみてください!

 

 簡単に作れて楽しめると思うのでぜひ作ってみてください。

 

 

 

 何か意見があれば気軽にコメントをください。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます!

 次回もよろしくお願いします!

 

紙の制作物にはラミネーターを使おう!

 

 みなさん、こんにちは!

 前回は、壁面飾りの作り方について紹介させていただきました。なので今回は、壁面飾りを長く使えるよう、保存に便利なラミネーターについて紹介させていただきます。

 

 みなさんは、「ラミネーター」という機会をご存じですか?私は就職して園にあるのを見るまで知りませんでした(笑)

 簡単に言うと作ったものに透明なフィルムを掛けて頑丈にするためのものです。ずっと壁面に飾っておくと、日焼けして色が変わってしまったり、手洗い場の近くに飾ったりすると水に濡れたりしてせっかく作ったものが二度と使えなくなったりします。そんなときにラミネータを掛けておくときれいなままで長く使うことが出来ます。

 作ったものは何でもラミネーターを掛けておくと、いつでも何回でも使えるので便利ですね。

 

 

 

〇ラミネーターの使い方

 *ラミネーターの使い方は、機械により多少使い方が異なる場合があります。

 

 必要なもの

  ・ラミネーターにかけるもの

  ・ラミネータ―

  ・ラミネートフィルム

  ・(大きめの雑誌やファイルなど)

 

1、ラミネーターにかけるものを用意する。

 ラミネートするものは基本立体物は出来ません。また、画用紙を何枚も重ねたものよりも一枚だけのもののほうが綺麗に仕上げやすかったです。

 

2、ラミネーターの電源を付ける。

 ラミネーターが電源を付けてから温まるまでの時間は機械によって変わります。これからラミネーターを買おうという人は温めにあまり時間がかからないものをお勧めします。

 

3、フィルムに制作物をセットする。

 制作物の表裏とも汚れやほとりが付いていないかチェックする。チェックが済んだら、フィルムを開き1.5cmから2cmほど間隔をあけておく。

 (感覚が狭すぎたり空きすぎたりすると空気が入るなどしてうまくできない場合があります。)

 

 

 星は画用紙を重ねたしせず一枚で作ってあるので写真よりももう少し間隔を狭くしてもきれいにラミネート出来たのではないかと思っていました。

 

4、ラミネートする。

 雑誌などをフィルムの下敷きにすると制作物がずれることにできます。フィルムの綴じ目が先に行くようにしてラミネートする。ラミネーターが十分に温まっていなかったなどでうまくい出来なかった時には二回ラミネートにかけることできれいに出来ることがあります。

 

5、完成したものを切り分ける。

 制作物に合わせてはさみで切り分けます。同じ幅で切るときれいに見えると思います。

 ラミネートしてあるのでガムテープなどでつけてもはがして繰り返し使うことが出来ます♪

 

6、おまけ

 ラミネートをかけるとき、作ったものだけでは、スペースが余ってしまうという時があると思います。そんな時には、私は星を作っておいて空いたスペースを埋めています。星は、七夕やクリスマスなどいろいろな季節に使うことが出来、お部屋の空いたちょっとしたスペースに張り付けるとかわいく見えると思います!。

 ですが一番は余裕を持って作っておくことでスペースが余ってしまった時には次に作ったものと一緒にラミネート出来るといいかと思います。

 

 

 

〇おすすめのラミネーターの選び方

 

・機械が温まるまであまり時間のかからないもの

 準備にあまり時間のかからないものの方がやりたいと思った時にすぐに出来てストレスなく制作を楽しめると思います。

 

・A3サイズのフィルムがラミネート出来るもの

 ラミネーターには主にA4サイズ対応のものとA3サイズまでラミネート出来るものがあります。大きいものを作りたいという時もあると思うので多少機械も大きくはなってしまいますが、A3サイズの大きいもののほうをお勧めします。

 

 

 

 私が使っているものです。2年ほど使っていますが今のところ不満はありません。

 どれがいいか迷っている方は参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

 何か意見があれば気軽にコメントをください。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます!

 次回もよろしくお願いします!

 

 

壁面飾りの作り方・片付け

 

 みなさん、こんにちは!

 保育室に真っ白の壁ではさみしくなってしまいますね。子どもたちが制作したものを飾ることが多いとは思いますが、4月ではまだお部屋が落ち着いていない乳児はもちろん、幼児のお部屋でも子どもたちの作品にプラスして動物などワンポイントあるとかわいくなると思います。

 そこで今回は、私の壁面飾りの作り方を紹介します。

 もちろんお家に飾ってもかわいいと思いますのでよろしくお願いします。

 

 

 

1、作りたい型紙を探す。

 絵が得意な方は自分で型紙を作ってもいいと思いますが、私はあまり得意ではないので本などから型紙を探して作ることも多いです。

 自分で作ることもありますが、動物など少し難しいものはあまり作ったことがありません。探したほうが手間もなくてかわいいものが作れますね。

 おすすめは前回も手帳で紹介しましたが「プリプリ」です。

 

 

 

 月間の「プリプリ」では、毎月季節ごとの壁面飾りなどがのっていておすすめです。「パプリカ」は、年に4回春夏秋冬で出ていてこちらも季節ごとの壁面飾りがのっています。

 ほかにもイラストののっている本がありますので、好みのものを選ぶといいと思います。

 

2、型紙を拡大コピーする。

 本に載っている型紙は大抵飾るには小さいのでコンビニや自宅、園などで拡大コピーをします。倍率は本にのっているものもありますがのっていないものもあります。

 私は、たいてい150倍~200倍で作っていますがイラストや飾りたいスペースの大きさによって変わってしまうと思います。そこまで大きくない場所に飾るなら150倍で個人的にはいいと思いますが、作り始める前に壁にあててみると理想の大きさになるのではないかと思います。

 

3、画用紙を切る。

 画用紙の上に型紙を当て、シャーペンやボールペンなどで型紙を筆圧を強めになぞる。

 (ほぼ白く見えてしまいますが画用紙の色は薄い黄色です)

 

 

 写真では少し見にくくなってしまいましたが、肉眼では十分見えると思います。

 

 

 画用紙を二重にすると一度に二つ作ることが出来ます。

 私はやりませんが、星くらいの簡単な形なら三枚重ねても十分に切るとこが出来ると思います。

 

 

4、切った画用紙を貼り合わせる。

 画用紙は液体のりで張り合わせてもある程度の厚さがあるので問題ないですが、がらが欲しい時に折り紙を液体のりで貼ってしまうとのりが渇いたときにしわが目立ってしまう時があります。そのため、画用紙は液体のり、折り紙はスティックのりと使い分けるときれいに作ることができます。

 

 

5、おまけ

 画用紙を欲しい形に切ると、切れ端が余ってしまうことがあります。ある程度の大きさなら取っておきますが、小さすぎるものだとあまり取っておいても使わないし、置き場所に困りますよね。

 そんなときには、私はクラフトパンチでくりぬいて取っておくことにしています。ワンポイント欲しい時にすぐに使えて便利ですよ。

 

 

 

 

 

 何か意見があれば気軽にコメントをください。

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます!

 次回もよろしくお願いします!